股関節痛


- 歩くとズキズキ痛くなるのがつらい
- イスから立ち上がるのが痛い
- しゃがむ・屈伸ができない
- 痛みを誤魔化しながら運動している
- レントゲンで異常なしと言われた

医療従事者やセラピストが当院を絶賛しています
『自分自身の健康管理』ができるようイラストを使ってあなたにも分かりやすく『人体構造と根本原因説明』をする時間を大切にしております。
カラダは植物と同じように栄養を活力にして動きます。
施術では枝葉(筋肉や歪み)を治すのではなく、根っこ(内臓)から栄養と水を吸収して全体に運べるように調整します。
歪みの改善ではなく、筋肉や骨、内臓を本来のあるべき状態に調整することで、食生活から栄養と水分を吸収し、カラダの内側から外側まで強く美しい体を取り戻すことにつながります。


他院で施術を受けても良くならない理由
股関節痛は、捻挫のような急性のものから、慢性の股関節痛や、手術を要する変形性股関節症まであり、治し方がそれぞれ違います。
では、以下にその理由をケースごとに説明していきます。
原因がはっきりとわからない股関節痛と、関節が変形して痛みが出ている変形性股関節症の2種類に分けることができます。
股関節のトラブルは、筋肉だけの問題ではありません。なので、筋トレをしても、ストレッチをしていていつまで経っても改善しない人がいるのです。
そればかりか、かえって股関節の症状とそれに付随した症状をひざ痛・腰痛という形で広げてしまうことになる可能性もあります。
不調の原因を多方面から特定してないから
私たちの行う股関節施術は、内臓や骨格を整え、筋肉の本来の動きを取り戻し、正しく運動することを覚えなおさせて、総合的に股関節痛を改善していきます。
筋肉だけの問題を解決したところで股関節と密接に関与している膝関節・足首の関節・骨盤の関節である仙腸関節(腰骨)である腰椎に何らかの問題があるためです。
コロナ以降(特に2023年に入って)は、スポーツをしている子供の股関節痛が多いです。
これまでは、育児や家事で忙しくて自分の事を後回しにしていた50代以上の女性にみられる変形性股関節症と診断されるものが多くありました。
岩国市の整体院 太子堂では以下のような考え方を持っています。
症状についての説明
どのような段階でも最初は筋肉、関節に痛みがあったはずです。初期は、休めば痛みが消えるので気がついたら慢性化しています。
慢性化した股関節は、紙粘土(かみねんど)がカチカチになった様な状態です。可動域を越える動きをした瞬間にピキッと痛みが走ってしまうと重症化してしまいます。
最初に感じる股関節の症状にはいくつかパターンがありますが、多くは3つに分れます。
- お尻が痛いと感じる
- 足の付け根が痛いと感じる
- 股関節がなんか変、動きがおかしい・ぎこちない
こういったものです。では、1つ1つ見ていきます。
お尻が痛いと感じる
お尻から太ももに痛みがある股関節痛は、オーバーワーク(筋断裂)が大きく関係してきます。歩く際に足から伝わる荷重と上体からの重み(重力)を必ず受けています。
たとえお尻が痛いと感じても、1ヶ月くらい経過すると痛みが分からなくなります。
足の付け根が痛いと感じる
前側そけい部に痛みがある股関節痛は、石灰化沈着が痛みを引き起こしてきます。
何回もくりかえし同じ動作で足を動かす運動、日常で繰り返される生活習慣による内臓疲労が「リン酸カルシウムの石灰化沈着」を招いてしまいます。
カチカチになった石灰化沈着部分を思いっきり動かした瞬間にピキッと剥がれ、動くところと動かないところがハッキリと出来ます。股関節にいびつな力が加わり、痛くなったり、良くなったりを繰り返しながら、時間経過とともに徐々に変形していき、今の状態を作ります。
股関節がなんか変、動きがおかしい・ぎこちない
内臓の疲労がたまると、内臓が下垂します。
一般的には胃下垂(いかすい)と呼ばれ、下がってきた内臓が股関節の方へつまって痛みが発生するのです。
つまった股関節には血管とリンパ、神経が通っているので足を曲げるとしびれが出やすいのも特徴です。血液やリンパ液、脳脊髄液の流れが悪くなるため、カラダはむくみ、体温調節もがうまくいかなくなり、そして頭もぼーっとして働きが落ちることでしょう。
原因
では、股関節が変形してしまう原因や、股関節に痛みが走り、悪くなってしまう原因について話していきます。
生まれつき股関節が浅い
生まれつき股関節の受け皿が小さくて股関節脱臼している方がおられます。歩行や走行などで通常の倍以上のダメージが股関節痛になるのです。
私は31歳まで左股関節脱臼した状態で生活していました。今の師匠が股関節脱臼を見つけてくれ、その場で脱臼の整復をしてもらってから股関節の痛みがなくなりました。
今でも股関節が浅いので、左を下にしてアグラをかくと関節が抜けて股関節痛になります。それでも股関節のハメ方を覚えれば自分で毎回直せるようになります。
股関節が生まれつき浅い人には自分で股関節をハメれるように指導します。
当院での改善法

股関節痛の原因は1つではありません。いくつもの原因が重なって起こっていることが多く見られます。
- 骨盤の状態、背骨の動き方など
- 現在している仕事やスポーツの動きのクセ
- 内臓の状態、腎臓の動き方や位置、全身への血流の流れ方などの影響がどう出ているのか?
- 脳神経の状態、ホルモンや自律神経の影響
- 日常生活に潜む生活習慣性のリスク
- 栄養状態
この6つの点を押さえることが、くりかえし肩こりに襲われないための、とても大切な部分となります。この6点をしっかり把握し、問題の部分を改善していきます。
不調の原因を多方面から特定
私たちの行う肩こり施術は、内臓を整え、筋肉の本来の動きを取り戻し、正しく運動することを覚えなおさせて、総合的に肩こりを改善していきます。その中でも最も大切なポイントは、内臓の働きを整える調整をしていくことです。
内臓とは、人間が人間らしくいられるカラダの一番元になる部分です。
骨格だけではなく身体の内側にもアプローチ
水分不足や、ミネラル不足から肩こりを引き起こすこともあります。脱水症状になり、関節の可動域が狭くなり、股関節の筋肉を傷めて股関節痛になることもあります。
岩国市の整体院太子堂では、日常生活でのケア法や、内臓から改善していく方法をお伝えしております。
まだまだあります!
\当院の7つのメリット/
複合的に影響しているすべての原因を徹底的に特定

根本改善するためには、当院の技術と同じくらい日常生活にある本当の原因を特定することが重要です。食事など、ライフスタイル全般のアドバイスでサポートします。
臨床数5万件以上!豊富な経験を持った院長によるマンツーマン施術

岩国市の整体院太子堂は完全プライベートサロンのため、施術者が変わることはありません。カラダの専門家歴16年の院長があなたのお身体を最初から最後まで診させていただきます。
安心・納得の丁寧な施術。約75%が家族で来院されています

「信頼できる」と暖かい言葉を多くいただき、大切なご家族をご紹介いただけること本当に感謝です。小さいお子様から、ご年配の方まで安心して施術を受けていだけるよう心がけております。何でもご相談下さい。
再発予防もバッチリ!充実のアフターフォロー

岩国市の整体院太子堂は「施術をして終わり」では、ありません!身体の状態を良く保っておれるよう、再発予防のため生活指導や食事・栄養、メンテナンス整体に力を入れております。カラダの専門家が徹底的にアドバイス!
重症症状、心の不調もお任せください

重症症状には、心身の不調なども含まれています。何年も続く痛みから、ストレス、原因不明の不調まで様々な不調を改善するお手伝いをしています。
当院で治療を受けたいけれども遠方でなかなか通えない方や、自分の症状について相談したい方のためにオンラインでの診断や相談も承っております。
内臓が生まれ変わる!3ヶ月の最善プランを提案しています!

例えば2ヶ月は週2回程度施術し、痛みやクセがなくなり痛みも落ち着いてきたら、月に1回程度のメンテナンスと施術の回数を減らすのが理想です。
朝9時半から夜19時まで!月額制のプランがあるから通いやすい

1回ずつの料金よりもリーズナブルな価格設定になっている為、お客様はより多くの回数の施術を受けることが出来ます。また、完全予約制となっておりますので、お待たせする事もございません。
スタンダード整体 | 月額 22,000円 |
---|---|
トータルケア整体 | 月額 36,200円 |
学生スタンダード | 月額 5,500円 |