首こりの整体治療


- 首やうなじのコリがひどくてつらい
- 骨に異常はなくストレートネック気味言われた
- ひどいときは、頭痛や吐き気がする
- 吐き気、頭重感、めまいがある
- 首を回して横を向いたりがきつい
首こりが原因で頭痛や吐き気が出現することがあります。
首こりがひどいときに頭痛や吐き気の症状も一緒にひどくなるのであれば、首こりが原因の可能性が高いです。
2〜4回の首こり整体治療でこりをゼロまで持っていき、頭痛、吐き気、嘔吐、頭重感、目の周りの重さ、めまい、うなじの痛みを解消できます。
首をボキボキしない安全な方法で改善することができます。
首こりとは?|首こりの整体治療なら整体院太子堂
首こりとは、首の筋肉がストレスで緊張した状態です。
頭を支えている筋肉が、ストレスで過度に緊張状態にあることで生じます。つらい症状ではありますが、湿布を貼る、ハリ、お灸、マッサージ、枕の調整などが治療の主体です。
首こりの症状を見極めるポイント
2つ当てはまれば、ほぼ首こり確定です。
- 硬いものが中に入っている感じ
- 鉄板が入っている感覚
- 首の後ろが突っ張る
- 首の付け根が重い
- 虫が這っているような感覚
首こりの原因とは?
男性に多いのは、過去のむち打ちです。
過去のむち打ちが原因で「首こり」が発生している可能性があります。頭を強く打ちつけたり、誰かに首の上から乗られたなどのダメージによって、首の骨の近くに損傷が起きて硬くなっているパターンです。
女性に多いのは、加齢によるホルモンバランスです。
更年期を迎えるとホルモンバランスが変化し、筋肉の緊張が高くなって強い首こりの原因になることがあります。それまで我慢できていた首こりが、40歳を超えてから急にひどくなったという人が多いです。
その他、精神的ストレスです。
精神的なストレスがかかると、首こりが生じることがわかっています。気分が落ち込むと、脳内の活動の変化から首や背中の筋肉が硬くなるのです。また、精神的ストレスを抱えた状態では姿勢が悪くなるからです。自然と身をかがめたような背中を丸めたような姿勢になって、首の筋肉に負担をかけてしまうのです。
首こりの治し方
首こりはホルモンバランスやストレスが原因のため、首をボキボキ鳴らしても改善することはありません。首をボキボキ鳴らすと気持ちいいからと言って、繰り返し鳴らしても治りません。
ホルモンや精神的ストレスで起こるため、内臓や脳神経から整えると良いです。
整体院太子堂の首こり整体治療
整体治療で首こりを早期に改善できます。
首こりの改善スピードが速いのは、内臓疲労や自律神経から整えるからです。
首こりが起こっている部分は「結果」であり、本当の原因(ストレスやホルモンバランス不良)を取り除かないと悪化してしまいます。原因である自律神経、内臓疲労からしっかり整えます。
自律神経から整えると、首こりが楽になります。内臓から整えると、栄養の吸収が良くなり首こり改善が早くなります。
首こりの整体治療の経過
最初の痛みが10段階のうち「10」だとしたと、初回の施術で最低でも「4」まで下げます。多くの場合は「1〜2」まで下げます。
2〜4回の首こり整体治療でこりをゼロまで持っていき、仕事や日常生活を行ってもらいます。首こりが出なければ徐々に間隔をあけてもらい、月に1〜2回のメンテナンスでホルモンバランスを安定させます。
首こりの整体治療で、頭痛、吐き気、嘔吐、頭重感、目の周りの重さ、めまい、うなじの痛み、なども一緒に解消します。