最近増えたので、見逃しやすい腰痛になります。
お腹いっぱい食べすぎたり、ファーストフードが多くなると、内臓の疲労を知らせるサインとして腰に痛みが出るタイプです。治らない理由の一つです。
食生活が乱れている人・睡眠時間が短い人に多いです。
つまり、【A】偏食(大食い)という原因があって、【B】内臓の疲労という反応を起こして、【C】腰痛という症状が出ているのです。
基礎症状
どの年齢でも起こります。
コンビニやファーストフードの出現により、どの年代でも手軽に利用できるようになったためです。美味しいのでたくさん食べすぎたり、つい自分の好きなものばかり片寄って食べてしまうので内臓に負担がかかって、腰に痛みが出ているのです。
原因=内臓の疲労
反応=腰の筋肉が硬くなる
結果=腰痛
腰付近の筋肉疲労や筋膜緊張が腰痛を起こしているようにみえますが、それは腰痛という症状が出ている結果のなので、腰ばかり治療しても腰痛は良くなりません。
肝臓=右側の腰
腎臓=両方の腰
膵臓=左側の腰
盲腸=右足付け根
大腸=左足付け根
内臓タイプ腰痛専門治療
太子堂の腰痛専門治療では、骨盤矯正や腰のマッサージなどで、腰の凝り固まってしまった筋肉をほぐすだけでなく、内臓や神経などの調整を組み合わせた内容となっています。全体的にとらえる当院の整体は、内臓タイプの腰痛に大変適した治療だと言えます。