あなたの暮らし、仕事、趣味を守るため、現在、太子堂は時間とともに悪化する痛みに対応する改善策を次々と用意しています。
しかし、「自分だけ何で痛くなるのかわからない」「家で何に気を付けたら良いの?」という声も多く聞かれます。そのため、太子堂はあなたが活用できる主な基礎知識を分かりやすく紹介する特設ページを制作しました。ぜひご活用ください。
痛みってどういう状態?
本来、『痛み』は……
マッサージや骨盤矯正をして、体の歪みを整えることで改善を期待します。
私自身、整骨院での勤務経験を含めると10年以上、痛みを研究しており、マッサージや骨盤矯正を用いて痛みの改善に全力を注いでまいりました。
しかし、私の中で研究していることがあります。
それは、『痛みってどういう状態?』という事です。
痛みをコップで例えると…

コップから水があふれると痛みがでます。健康な人は水がたまってない(少ない)です。
コップから水があふれなければ、痛みは絶対に起こりません!
つまり、コップが傾いているから水があふれるのか、水が注がれ過ぎて水があふれているのです。
痛みの3段階を知ろう!

① 骨の歪みはあるけど、痛みがない正常な身体。
コップは傾いているけど、コップから水があふれない状態。

② 骨の歪みによって痛みが増す。
コップに水一杯たまっていて、コップを傾けると溢れ出てしまう状態。

③ 骨の歪みとズレがあって、常に痛みがある
コップにズレがおきて、崩壊した状態。捻挫や肉離れも含む。
痛みを改善する方法は?
①コップの傾きを修正する方法
骨盤矯正 | 必要な栄養を摂る | ストレッチ | トレーニング |
②コップの水を減らす方法
内臓の働きをアップさせる | 骨盤矯正 | 必要な栄養を摂る |
③崩壊したコップを再建する方法
関節のズレ・自律神経の調整 | 内臓の働きをアップさせる | 骨盤矯正 | 必要な栄養をしっかり摂る |
痛みとは、コップから水があふれている状態です。整体では、水があふれないようにコップの傾きを修正したり、水を減らしたり、再建して改善まで導きます。
太子堂(整体院)でできること
当院の基本は2つです。
コップの水を減らしながら、コップを再建する。
これだけで結果を出しています。
整体もマッサージもカイロプラクティックも、それぞれの考え方を持っていて、その考えで結果を出しているのです。筋肉が硬いのを見て、ストレッチが足りないと感じる人もいれば、運動不足という人もいます。
全てにおいて基本はありますが、一番の問題は、基本を無視すること。
後遺症が残るか、残らないか、その大きな分かれ道は治療の精度にあります。時間とともに悪化する不調や痛みにストップをかけ、再起の糧としていただくため、本質的にスピード解決する治療をお届けします。
ストレッチや筋トレをするのではなく、
コップの水を減らしながら、コップを再建する整体院です。
基本なくして、改善はできません。
早く改善するために、しっかりと基本を提供しています。
あなたが改善したい痛みは、以下のどれですか?






どうして水がたまるのか?
水がたまる原因はストレスとして、日常生活のなかに潜んでいます。
水のたまる具体例 |
---|
過食・睡眠不足・過剰な運動・歩行不足・同じ姿勢など |
不安・イライラ・悲しみ・恐怖・対人関係など |
1日の温度差・高湿度・低乾燥・満月・新月・栄養不足など |
臭い・光・ホコリ・音・振動・電磁波・放射能など |
ストレスが溜まらない生活習慣へシフトチェンジしていくことで、蛇口から出る水量が少なくなり、たまるスピードが遅くなるので水がたまらなくなります。
ストレスの対処法や解決策のアドバイスは、来院時にお伝えしますね。